40代50代 ドカ食いをやめる方法
化粧師の吐夢(とむ)です。
あなたは
「ついつい間食をしてしまった」
「パンを一斤(いっきん)食べてしまった」
とか、
「ロールケーキを1本まるごと食べた」
「ポテトチップのビッグサイズを一気に食べた」
といったこと、、、ありませんか?
![ドカ食い](https://bikendo.net/wp/wp-content/uploads/2022/04/ドカ食い-scaled.jpeg)
こうした「ドカ食い」はたいていは「一人の時」
に限られていて、罪悪感を覚えながらも
特に美味しいわけでも楽しいわけでもなく、
ひたすら胃に詰め込んでいる、といった
パターンが多いようです。
これが病気に近づくと、味や食感そのもの
ではなく、詰め込むことが目的になってしまい、
吐き出しやすいような工夫をしてまで食べる
といったケースの方もいます。
![過食の病気](https://bikendo.net/wp/wp-content/uploads/2022/04/過食症-scaled.jpeg)
何かいい解決法はないものでしょうか?
そこで僕がおすすめするのが、、、
自分の生活を
純粋に楽しむようにする
というものです!
ロールケーキをまるごと1本食べる時や、
ポテチをバンバン食べまくる時というのは、
少なからず「思考停止状態」に陥っています。
例えロールケーキ1切れであっても、
ポテチ少量であっても、それを「楽しむ」
という視点を持つならばドカ食いから脱せます!
話はガラリと変わるみたいで恐縮なんですが、
あなたは「インスタグラム」ってやってますか?
![インスタ](https://bikendo.net/wp/wp-content/uploads/2022/04/インスタ-scaled.jpeg)
2021年の世代別インスタグラム利用率は、、、
10代=69%(10人に7人)
20代=68.1%(10人に7人未満)
30代=55.6%(10人に6人未満)
40代=38.7%(10人に4人未満)
50代=30.3%(10人に3人)
60代=13.8%(10人に1人とちょっと)
なんですって。
40代・50代だと利用率は
「10人に3~4人」と、かなりの少なさ。
ちなみに、吐夢の「60代」は
「10人に1人とちょっと」。
まーほとんど利用していない、
ということが言えるでしょうね。
先日、近くの郵便局で窓口の
女性(たぶん40代)に
「インスタグラムやってますか?」
と聞いたところ、
「やってますけど見る専門です」
という返事でした。
「あと、ストーリーズっていうのが
意味わかりません」
ともおっしゃってました。
僕は、そのストーリーズに自分の料理を
度々アップしているんですが、、、
これが何と言いますか、けっこうなめんど臭さ!
まず、その料理を作らないといけませんし、
食器などを選ばなければなりません。
そして何より、冷めないうちに
撮影しなければいけないのです!
自分が食べるだけだったら、そこまでやりません。
ストーリーズにアップするからこそ、のことです。
ただ、これは、、、
ストーリーズを見てくれる方を意識して
というのはもちろんのこと、
自分の食事をインスタグラムを通して
純粋に楽しんでいる
ということに繋がっているんです。
ちなみに吐夢の場合は、
何か体重が増えて来たな~
という時は、決まって食事が単調になったり、
ストレスに見舞われたりした時です。
何らかの理由で視野が狭くなっていて、
全然食事を楽しめていない!
そんな時、インスタグラムのストーリーズは、
撮影は大変ですが自分を「リセットさせる手段」
としては最高!と感じています。
あなたもぜひ!「インスタ映えしそう」
と思われるランチョンマットや食器、
百均で手に入る季節ごとの可愛い小物などで
自分の食卓を華やかなものに
してみてはいかがでしょうか?
そうすることで、ドカ食いにおける
「思考停止状態」から抜け出せます!
もしもインスタグラムが「見るだけのアプリ」
になっていたとしたら、一度「ハッシュタグ」
を付けてランチの写真を投稿してみてください!
誰かが、何らかの反応を示すかもしれません。
何も起こらない場合でも「無駄だった」
ということは決してありません!
なぜなら、そうやって「楽しむこと」に
時間を割いていけば、食生活だけでなく、
自分に対する態度も少しずつですが、
きっと変わっていくはずですから。